Masahiko Itoh
twitter:@i_mash
北海道情報大学、情報メディア学部、教授
Professor, Department of Information Media, Hokkaido Information University, Japan
Professor, Department of Information Media, Hokkaido Information University, Japan
■Short Bio
学歴
- 1992年 札幌市立藻岩高等学校 卒業
- 1998年 北海道大学工学部電気工学科 卒業
- 2000年 北海道大学大学院工学研究科電子情報工学専攻修士課程 修了
- 2007年 北海道大学大学院情報科学研究科博士後期課程 修了
博士(情報科学)
職歴
- 株式会社ビー・ユー・ジー
- 2000-2004年
- 北海道大学大学院情報科学研究科
- 博士研究員PD, GCOEプログラム「知の創出を支える次世代IT基盤拠点」(2007-2009年)
- 東京大学生産技術研究所
- 情報・エレクトロニクス系部門、豊田研究室、助教(2009年-2014年)
- 情報・エレクトロニクス系部門、喜連川・豊田研究室、特任准教授(2014年-2019年)
- 情報・エレクトロニクス系部門、喜連川・豊田・根本・吉永・合田研究室、リサーチフェロー(2019年-2020年)
- 情報・エレクトロニクス系部門、豊田・根本・吉永・合田研究室、リサーチフェロー(2021年-現在)
- 情報通信研究機構
- ソーシャルICT推進研究センター、ソーシャルビッグデータICT連携センター、主任研究員(2014年-2016年)
- 統合ビッグデータ研究センター、ソーシャルビッグデータ研究連携センター、主任研究員(2016年-2019年)
- 明治大学
- 理工学部・研究科、兼任講師(2020年-現在)
- 北海道情報大学
- 情報メディア学部、准教授(2019年-2022年)
- 情報メディア学部、教授(2022年-現在)
- 大学院経営情報学研究科、クリエイティブメディア分野、准教授(2021年-2022年)
- 大学院経営情報学研究科、クリエイティブメディア分野、教授(2022年-現在)
Education
- 2000 M.S. in Engineering, Hokkaido University.
- 2007 Ph.D. in Information Science, Hokkaido University.
Employment History
- B.U.G., Inc., developer (2000-2004)
- Hokkaido University
- Post Doctoral Fellow for Global COE Program of Center for Next-Generation Information Technology Based on Knowledge Discovery and Knowledge Federation (2007-2009)
- The University of Tokyo
- Research Associate, Toyoda Lab., Department of Informatics and Electronics, Institute of Industrial Science (2009-2014)
- Specially Appointed Associate Professor, Kitsuregawa-Toyoda Lab., Department of Informatics and Electronics, Institute of Industrial Science (2014-2019)
- The National Institute of Information and Communications Technology
- Senior Researcher, Social Bigdata ICT Joint Center, Social ICT Research Center (2014-2016)
- Senior Researcher, Social Big Data Research and Collaboration Center, Big Data Integration Research Center (2016-2019)
- Meiji University
- Part-time lecturer, School of Science and Technology/Graduate School of Science and Technology (2020-present)
- Hokkaido Information University
- Associate Professor, Department of Information Media (2019-2022)
- Professor, Department of Information Media (2022-present)
■Research Topics
- Information visualization
- User interface
■Awards
- Masahiko ITOH, Naoki YOSHINAGA, Masashi TOYODA, Masaru KITSUREGAWA:第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2011) 優秀論文賞 (Outstanding Paper Award of DEIM 2011), 2011.5
- Masahiko ITOH, Masashi TOYODA, Masaru KITSUREGAWA: 情報処理学会 第72回全国大会 大会優秀賞 (Outstanding Award of the 72th National Convention of IPSJ), 2010.6
■外部獲得資金
助成等名称 | 助成元 | 研究課題名 | 代表者 | 本人役割 | 助成年度 |
栢森財団 | 公益財団法人 栢森情報科学振興財団 | 3次元キャプチャによる雪像・氷像の点群データ時空間デジタルアーカイブ構築基盤の開発 | 伊藤正彦 | 研究代表者 | 2023.1 - 2025.12 |
科研費 (基盤C) | 日本学術振興会 | VR・AR技術を用いた時間と空間を考慮した詳細度での可視化・探索基盤技術の構築(21K11906) | 伊藤正彦 | 研究代表者 | 2021 - 2023 |
科研費 (基盤C) | 日本学術振興会 | 確率的探索結果の理解を容易にする探索基盤の研究(21K12200) | 横山大作(明治大) | 研究分担者 | 2021 - 2023 |
共同研究 | 株式会社帝国データバンク | 時空間ネットワークのビジュアルアナリティクスによる取引データ解析 | 伊藤正彦 | 研究代表者 | 2019 - |
科研費 (基盤B) | 日本学術振興会 | 多様なニュースサイトの比較による報道スタンスの分析と可視化の研究(18H03338) | 吉岡真治(北大) | 研究分担者 | 2018 - 2021 |
科研費 (基盤C) | 日本学術振興会 | 複数時空間情報を相補的に用いたイベント探索のための3次元可視化連携基盤技術の開発(17K00151) | 伊藤正彦 | 研究代表者 | 2017 - 2020 |
科研費 (若手B) | 日本学術振興会 | 大規模時系列ネットワークデータに対する3次元情報可視化および探索技術の研究(23700105) | 伊藤正彦 | 研究代表者 | 2011 - 2012 |
科研費 (若手B) | 日本学術振興会 | 検索・計算サービスを利用した情報探索のための3次元複数協調連携可視化技術の研究(21700092) | 伊藤正彦 | 研究代表者 | 2009 - 2010 |
■Social Activities
Membership of Academic Societies:
- 情報処理学会 (Information Processing Society of Japan) 1998-
- 芸術科学会 (The Society for Art and Science) 2002-
- 日本データベース学会 (The Database Society of Japan) 2011-
- IEEE CS 2012-
- ACM 2018-
- 可視化情報学会 2019-
- 日本統計学会 スポーツ統計分科会 2020-
Activities:
実行委員/運営委員/編集委員:
- IEEE Pacific Visualization 2025 (PacificVis 2025) Posters Co-Chairs
- 日本学術会議 総合工学委員会科学的知見の創出に資する可視化分科会 XRベース協働可視化小委員会 委員,2024.5-2026.9
- Entertainment Computing 2024 実行委員
- IEEE Pacific Visualization 2024 (PacificVis 2024) VisNotes Best Paper Committee
- IEEE Pacific Visualization 2024 (PacificVis 2024) Posters Co-Chairs
- 可視化情報シンポジウム2023 実行委員
- The 30th International Symposium on Graph Drawing and Network Visualization (GD2022), Organizing Committee
- IEEE Pacific Visualization 2022 (PacificVis 2022) , Organizing Committee
- 第5回ビジュアリゼーションワークショップ, 2022, 実行委員長
- 情報処理学会 論文誌データベース(TOD) 編集委員, 2021-
- 日本学術会議 総合工学委員会科学的知見の創出に資する可視化分科会 社会に資する可視化の小委員会 幹事, 2021-2023
- 可視化情報シンポジウム2021 幹事
- IEEE Pacific Visualization 2018 (PacificVis 2018) Posters Co-Chairs
- Journal of Visualization (JoV) Associate Editor, 2017-
- インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS) 運営委員, 2014-2018
- 情報処理学会創立50周年記念全国大会 プログラム編成WG委員
- 情報処理学会創立50周年記念全国大会 デモ展示企画「今ドキッのIT@御殿下記念館2010」実行委員, 2010
PC Member:
- IEEE Pacific Visualization 2024 (PacificVis 2024) Visualization Notes
- JapanVis2024
- 情報処理学会 インタラクション2024
- IEEE Pacific Visualization 2023 (PacificVis 2023) Visualization Notes
- 情報処理学会 インタラクション2023
- IEEE Pacific Visualization 2022 (PacificVis 2022) Visualization Notes
- 情報処理学会 インタラクション2022
- IEEE Pacific Visualization 2021 (PacificVis 2021) Visualization Notes
- 情報処理学会 インタラクション2021
- IEEE Pacific Visualization 2020 (PacificVis 2020) Visualization Notes
- 情報処理学会 インタラクション2020
- ACM Multimedia (ACMMM) 2019, the aera: "Summarization, analytics, and storytelling"
- IEEE Pacific Visualization 2019 (PacificVis 2019) Visualization Notes
- ACM Intelligent User Interfaces 2019 (IUI2019)
- 情報処理学会 インタラクション2019
- インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS) 2018
- 情報処理学会 インタラクション2018
- IEEE Pacific Visualization 2018 (PacificVis 2018) Visualization Notes
- ACM Intelligent User Interfaces 2018 (IUI2018)
- インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS) 2017
- IEEE Pacific Visualization 2017 (PacificVis 2017) Visualization Notes
- IEEE 2nd International Conference on Big Data Analysis (ICBDA 2017)
- 情報処理学会 インタラクション2017
- インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS) 2016
- The 11th International Workshop on Information Search, Integration, and Personalization (ISIP 2016)
- インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS) 2015
- The 8th International Symposium on Visual Information Communication and Interaction (VINCI 2015)
- ACM SAC 2015 Multimedia Visualization Track
- インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ (WISS) 2014
- ACM SAC 2014 Multimedia Visualization Track (MMV)
- International Workshop on Information Search, Integration and Personalization (ISIP'2012)
- Real-time Animation and Computer Graphics for Video Games (Workshop at SIGGRAPH ASIA 2012)
- Tangible Edutainment Media for Playful Evolution of Knowledge and Understanding (TEMPLE) (Workshop at ICME 2012)
- Seventh International Conference on P2P, Parallel, Grid, Cloud and Internet Computing(3PGCIC 2012),Multimedia Applications Session
- Sixth International Conference on P2P, Parallel, Grid, Cloud and Internet Computing(3PGCIC 2011),Multimedia Applications Session
Reviewings (Major International Conferences):
- IEEE VIS(InfoVis): 2015/2016/2017/2019/2020
- IEEE VIS(VAST): 2016/2017/2018
- IEEE VIS: 2021/2022
- IEEE VIS(Short): 2019
- IEEE PacificVis: 2012/2014/2015/2016/2017/2018/2019/2020/2021/2022/2023/2024
- EuroVis: 2018/2019/2020/2021/2024
- ACM IUI: 2018/2019
- VINCI: 2015
- PacificGraphics: 2024
- ACM SAC: 2014/2015
Reviewings (Major Journals/Transactions):
- IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics (TVCG): 2017
- Journal of Visualization (JoV): 2014/2015/2016/2018/2019/2020/2022/2023
- Journal of Visual Languages and Computing (JVLC): 2017
- Journal of Intelligent Information Systems (JIIS): 2012
- ACM Transactions on Interactive Intelligent Systems (TiiS):2019
- Visual Informatics:2021, 2022
■Contact
Address:
〒069-8585
北海道江別市西野幌59番2 北海道情報大学(本部棟 325研究室)
北海道江別市西野幌59番2 北海道情報大学(本部棟 325研究室)
325 Laboratory, Hokkaido Information University,
Nishi Nopporo 59-2 Ebetsu, Hokkaido, 069-8585, Japan
Nishi Nopporo 59-2 Ebetsu, Hokkaido, 069-8585, Japan
Map:
Email:
imash_at_do-johodai.ac.jp
Social Media:
- 個人
- Twitter: @i_mash
- Bluesky: @imash
- Facebook: Masahiko itoh
- Instagram:imashimashimash
- Threads:@imashimashimash
- ゼミ
- Facebook:北海道情報大学 伊藤可視化ゼミ
- Twitter:@hiuitohvizlab