総セッション数が増えているので単純な比較はできないが、確実に増えているし、結構時代を反映したセッションタイトルになっている。これだけCHIに可視化の論文が発表されてるようになっているというのは、VISを窮屈に思う人たちが出てきているのか?単純にCHIに載る方が価値があると感じているのか?CHIが巨大化しているせいか?可視化がメジャーになってきているせいか?理由が知りたいところ。
(ワークショップやチュートリアルは除いて、セッションタイトルにVisualizationもしくはInfoVisを含むセッションの数を数えた。)
CHI2018:9セッション
- Visualizations in Health
- Storytelling and Presentation with Visualization
- Understanding through Visualization 1
- Understanding through Visualization 2
- Visualization Beyond the Desktop & Visual Privacy
- Exploration through modelling and visualisation
- Perception in Visualization 1
- Perception in Visualization 2
- Designing and Creating Visualizations
- Visualization of Space and Shape
CHI2017:5セッション
- Perceptions of Visualizations
- Understanding Data Visualization
- Intelligent Visualization Systems
- Big Data Intelligent Visualization Systems
- Visualization for the People
CHI2016:4セッション
- Displays and Visualization
- Comprehension through Visualization
- Visualization Methods and Evaluation
- Natural User Interfaces for InfoVis
CHI2015:3セッション
- Visualizing Data
- Storytelling in InfoVis
- Natural User Interfaces for InfoVis
CHI2014:4セッション
- Designing and Understanding Visualizations
- Visualization and Aesthetics
- Interactive Visualization and Visual Elements
- Studying Visualization
CHI2013:2セッション
- Information Visualization
- Text Visualization
CHI2012:2セッション
- Text Visualization
- Visualization + Visual Analysis
CHI2011:1セッション
- Visualization & Perception